色々と考察・挑戦を繰り返してきましたが、遂に1つの真実にたどり着きました。
揺らしてみたり、歌ってみたり
今まで寝かしつけに様々な策を講じてきました。
揺らしてみたり
歌ってみたり
丸くしてみたり
シューシュー言ってみたり
無心になったり
などなど。
「これで行ける!」
「ダメだー。。。」
の繰り返しでした。
寝ないということに気付く
そして気付きました。
「今は寝ない。」
ということに。
なんで寝るものだと思い込んでいたのでしょう?
赤ちゃんは一定のサイクルで必ず寝る?
この仕草をしたら必ず寝る?
いやいや。
寝ない時は寝ないんですよ。
「もう寝るはずなのに。」
「眠いはずなのに。」
「寝かせないとまずいのに。」
と大人が勝手に思い込み、寝かせなければと勝手にプレッシャーを感じ、なんで寝ないのと勝手にイライラしてるだけです。
寝ない時は寝ない
寝ない時は寝ないという真実にたどり着いた私は、寝かしつけの際にイライラすることがなくなりました。
というより、寝かしつけというものをしなくなりました。
長女が嫌がらない抱っこをしていたら、いつの間にか寝ていた。という感じです。
大人の勝手は決めつけではなく、長女の意思・行動を素直に受け止めようと思います!