モーダル

デモ

押してください

任意のコンテンツを置いてください。

任意のコンテンツを置いてください。

任意のコンテンツを置いてください。

閉じる

JSコードコピー

使い方

モーダルを表示するためのトリガー要素を1つ用意し、そこにdata-jscopyand="modalTrigger"を付与してください。
モーダル内に表示する任意の要素と、それを囲うdiv要素を1つ用意し、囲った要素にdata-jscopyand="modalBody"を付与してください。
モーダルを閉じるためのトリガー要素をdata-jscopyand="modalBody"の中に1つ用意し、data-jscopyand="modalClose"を付与してください。

サンプルHTMLを表示する

解説

JSコードの解説を見てみる

まずは3つの要素(開く専用トリガー、モーダル本体、閉じる専用トリガー)をそれぞれ変数に格納します。

続いてモーダルの表示を調整していきます。
全体を囲うdiv要素を変数modalで定義します。
スタイルは最前面に固定表示されるものにします。

画面を黒の半透明で覆うためのdiv要素を変数overlayで定義します。
スタイルはmodalに対して絶対配置で全体を覆う様にし、背景色を黒の半透明に指定します。

モーダル本体を囲うdiv要素を変数containerで定義します。
スタイルはoverlayよりも前面に出るようにし、背景色を白に指定します。

JavaScriptで作った要素をHTMLに追加していきます。
modaldocument.bodyの一番後ろに配置します。
overlaycontainermodalの中に配置します。
モーダル本体はcontainerの中に配置します。

モーダルの表示を切り替えるための関数を定義します。
modaldisplayスタイルを切り替えるだけのシンプルなものです。
関数showの設定値は元々設定されているflexにします。
初期状態を非表示にするためhideを呼んでおきます。

各要素にクリックイベントを設定したら完成です。

ヘルプ・コンタクト

機能に関するご質問は、このページの下部に表示されている Twitter のアイコンから Twitter に遷移後、 DM 等でご連絡ください。
導入サポートやカスタマイズも有償にてお受け致しますので、 DM 等でご連絡ください。

他のコードを探す

リクエスト受付中です。
Twitter の固定ツイートか DM にてご連絡ください。